BLOG

いおぎえんの大根ほり☆~井荻産大根葉丼の実食~
こんにちは(*^-^*)
井荻園園長ゴトーです(*^▽^*)
今年は6月から
毎日 危険な暑さ(>_<)
梅雨なのに降らないし
でもまだ梅雨は明けませんね。
4月にみんなで蒔いた大根の種。
すっかり葉も根も成長していました。
時々 お酢の殺虫剤をまいて
あとはそのまま。
間引きもせずに 子どもたちが蒔いた
まんまの状態の大根を育てていました。
しながらも元気に育ってました。
暑~い日が続いてましたが
ちょっとラッキーな
前夜に雨が降って
曇り空の7月2日。
順番にだいこん収穫して
毎年の地産地消!
午後のおやつに
「井荻産大根葉丼」にして
もりもり食べちゃいます!
ぺんぎん🐧
ゴキゲンです!
大根ってこんななんだよ。
土の上に座りました。
大根の葉っぱをちぎったり
大根の白いところを持って
ぶんぶんしたり
少しの時間ですが
それぞれ大根に触れることが
できました。
ぱんだ🐼
顔が隠れちゃうから
帽子を脱いでぱちり!
大根、掘ってみよう!
誰も泣かないで
大根抜きを経験!
大根の葉っぱ、ちょっとチクチク。
スーパーで売ってる大根とは
全然違うね。
きりん🦒
大根の種を蒔いてから
芽が出て伸びていった様子を
一番気にかけていたきりんのみんな。
大根抜きを楽しみにしていました。
立派な大根をぐいぐい引っ張って
すぽんと抜けたときは
ビックリしていました(*^-^*)
1本ずつ抜いて
ゆめのこ広場へ!
大根をきれいに洗うミッション!
きりんもチャレンジ!
お日様がじわじわ出てきて
暑かったね!
冷たいお水で大根を洗って
みんなも大根さんも気持ちいい~
洗った後は葉と白い実を持って
グリっとねじって離しました。
かた~い!
なかなか離れなくて苦戦(;^ω^)
ぞうには全部抜いてもらいます!
ゴトーから抜き方の説明を受けます。
太い大根は葉っぱだけ
引っ張ったら抜けません!
土を掘ってから
引っ張ってみて
それでも抜けなかったら
大根をねじってみて!
全部の大根、頑張って抜こう!
さすがぞう、すごいです!
素手で一生懸命土を掘って
お友だちと協力しながら
掘る!ホル!ほる!
途中で折れちゃって
ガッカリしたり
引っ張って尻もちついて
抜けた~!
収穫の喜びを
実感しました(*^-^*)
ぞうですっきりキレイに
全部抜いてくれました!
ぞうぐみ、暑い中
じゃがいもほりも
大根ほりも
暑くてもすごく
一生懸命収穫して
キラキラした顔して
嬉しそう(*^-^*)
ぞうは1人2本を持って
ゆめのこ広場へ。
えっほえっほ!
ひきずらないようにね。
全部の大根、葉っぱも
水遊びも大根掘りも大根洗いも
全力で楽しむ井荻園のみなさま!
今日のおやつに食べるんだよね!
大きなたらいにいっぱいの
大根と大根の葉っぱモリモリ!
ぞうのミッションでした!
みんなでやりとげて
シャワー浴びて給食。
みんな、がんばったね~!
そしておやつに恒例の
「井荻産大根葉丼」です!
大量の大根葉を茹でて
細か~く刻んで
ほんの少しの鶏ひき肉と一緒に
甘辛く煮て
ごはんの上にどん!
大根の葉っぱは
緑黄色野菜!
βカロテン・ビタミン・
カルシウム・食物繊維たっぷり!
おやつに井荻産大根葉丼~♪
地産地消!
やわらかくておいしいよ~!
お友だちも
自分たちで収穫した
大根の葉っぱの
ぎゅぎゅっとおいしい丼☆
もりもり食べて
おかわり続出でした(^O^)/
ダイソーで買った大根の種。
これを10年前くらいに
子どもたちと蒔いてみたら
あっという間に芽が出て
たくさんの新鮮な大根葉が出来て
やわらかくてクセがなくて
これはいい!と思いついて
毎年の井荻園の食育で
地産地消の大根葉丼を
みんなで実食しています。
栄養満点☆
おいしいですよ~!
なにより収穫したときの
子どもたちの嬉しそうな
キラキラした顔と
モリモリ食べる姿を見て
やってよかった~って
思っています。
服や靴が汚れる活動ばかりで
すみません(>_<)
井荻園はいつ、どのタイミングで
畑に行くか
分からないので
いつも汚れてOKな
服でお願いします!