令和6年度 はっぴょうかい | 保育園 夢未来

BLOG

令和6年度 はっぴょうかい

令和6年度 はっぴょうかい

こんにちは(*´ω`*)

井荻園園長ゴトーです(*‘∀‘)

 

3月1日土曜日、

いおぎえんのはっぴょうかいが

40名全員元気に出席で

行うことができました(^^♪

3部制での発表会、

ステージも客席も狭い中

ご協力ありがとうございました。

 

どのクラスのお友だちもみんな

本当によくがんばって

成長した姿を、お友だちと

一緒に協力する姿を

見せてくれました!

 

 

一部 ぺんぎん・ぱんだの部

 

ぺんぎんさんは

かわいいだるまさんになって登場です。

 

いつも保育園でやっている

おはようの歌を披露。

4人のだるまさん(*^-^*)

 

 

 

ママパパがいるのに~!

大好きな「だるまさんが」の

絵本で発表できました(*^▽^*)

がんばったね!

 

 

 

そのころ、ぱんださんは…

控室で先生にいつものように

お話しを読んでもらっていました。

 

さ~!ぱんださん、出番ですよ~!

 

 

 

おべんとうの中身になった

ぱんださんの登場です🍅

先生お手製の衣装、

みんなお気に入りです(*^▽^*)

なに役をやりたいかは

ひとりひとり聞いて

決めました(*^-^*)

 

 

 

 

すごい~!ちゃんと座ってる!

 

 

ぱんださんも

おはようの歌から披露しました。

たくさんのママパパが一斉に

こっちを見ていてびっくりだよね。

 

 

 

おべんとうバスでは

順番にお名前を聞きます~

みかんちゃん・ブロッコリーちゃん・

エビフライちゃん・とまとちゃん・

おにぎりちゃん

だれがどれだか

すぐにわかります(*^-^*)

 

 

 

 

♪おべんとばすが走ります~♪

すごく緊張してたけど

最後はみんな

ゆ~ら ゆ~ら

踊ってポーズしてくれました!

 

 

撮影タイムは(^_-)-☆

ぱんださん、ステキな発表でした!

とてもがんばりました!!

 

 

 

 

 

 

 

二部 きりんの部

ドキドキのきりんさん、登場です!

昨年のぱんだのときは

みんなで泣いていました。

でも、今年は全然違います。

 

 

うた たのしいね

ホントに楽しく

踊って歌ってかわいい!!

 

 

 

劇ごっこ なきごえバスでは

ぶたさん、いぬさん、ねこさん、

かえるさん、にわとりさん、

それぞれが鳴き声と「の~せ~て~!」

って言います。

みんな、バスに乗ったら

バスごっこお歌です。

♪おおがたバスに のってます~♪

 

 

 

 

ひとりずつお名前を言って

泣いてもその場で頑張って

自分で立て直せたきりんさん!

 

こころのねっこのお歌も

とても上手でした。

 

 

撮影タイムでは

みんなでニッコリ。

赤ちゃんだったのに

本当にびっくりするほどの成長です。

立派なお兄さん、お姉さんに

なりました。

たくさん拍手もらって

褒められてうれしかったね。

きりんさん、がんばりました!

 

 

 

 

 

三部 ぞうぐみの部

 

 

衣装を着てはじめのことば

さすがぞうぐみ!と

思わせてくれる大きな声で

ごあいさつ。

 

 

 

うた 「たのしいね」

歌って踊れるぞうぐみです🐘

 

 

 

 

年長児 めろんのピアニカ演奏

「山の音楽家」

「これから山の音楽家を演奏します!」

鍵盤を初めて触る子もいました。

でも一生懸命練習して

100%の力を出せました!

こんなにかっこよくできるなんて

涙出ます…。

 

 

 

 

そしてみかんとりんごが

入場して全員で合奏です。

「きらきら星を演奏します!」

何回も何回も全員で合わせて

練習しました。

 

 

りんごはタンバリン。

 

 

みかんはカスタネットです。

 

 

 

 

なかなか全員揃って練習が

出来なかったのですが

ぴったり合ってステキ!

どこを見ても

やっぱりぞうはすごいね。って

感動します✨

 

 

 

劇「めっきらもっきらどおんどん」

めろん5人が最初に出て

大きな声でセリフを言って

 

 

 

みんな、

セリフを覚えるのもがんばりました。

息がぴったり合って

本当に立派になりましたよね…。

 

 

 

劇の最後はパプリカを

歌って踊る!

練習の時から歌も踊りも

笑顔で楽しそうでした。

 

 

ひとりひとり

自分のお名前を言いました。

みかんさんで恥ずかしくて

言えなかったら

お兄ちゃんが優しく手を握って

言ってくれ

それもまた、じ~んとしました。

 

いつもみんなを引っ張ってくれる

めろん。

先生のこともたくさん

助けてくれます。

 

いつの間にか大きくなった

いつの間にか泣かなくなった

いつの間にかこけなくなった

1日1日、大きくなっていったね。

 

こころのねっこの歌も

大きな声でしっかりと

歌い上げました。

 

 

 

 

安心したね。撮影タイムはいっぱいピース✌

 

こころのねっこを歌う前に

ゴトーが終了にして

しまいそうになったり(;^ω^)

それにつられて

おわりの言葉を言う前に

シオリ先生が退場します!

ってしちゃったり(*´ω`*)

 

先生たちも

胸がいっぱいで

頭の中もパンク寸前で

大変大変失礼しました(*_*;

そんなバタバタ状態でも

ぞうの子どもたちは

「オーマイゴー!」と

笑いながら再入場して

おわりの言葉で

しっかり締めてくれました(:_;)

ありがとう…。

 

今年も井荻園らしい

はっぴょうかいを

見ていただけたかな、と

思います。

 

なにより、

子どもたちの成長した姿が、

いっぱいがんばった姿が

本当にステキでした。

 

たくさんの拍手

ありがとうございました!