節分豆まき会~3鬼たちから挑戦状、受けて立つ!~ | 保育園 夢未来

BLOG

節分豆まき会~3鬼たちから挑戦状、受けて立つ!~

節分豆まき会~3鬼たちから挑戦状、受けて立つ!~

こんにちは(*´ω`*)

井荻園園長ゴトーです(‘ω’)ノ

 

季節と季節の分かれ目。

今年の節分は暦の関係で

2月2日日曜日です。

翌日の3日は立春。

暦の上では春の始まりです。

 

井荻園の節分豆まき会は

2月3日月曜日でした。

節分豆まき会に向けて

子どもたちと準備を

進めてきていました。

 

井荻園の節分は

日本の年中行事、

伝統文化を経験するねらいで

行っています。

ご理解いただければと

思います(*^-^*)

 

節分のお話しをしながら

豆を入れる豆箱を制作して

中に紙を丸めて作った

豆を入れていました。

あz

 

ぺんぎん

ふくわらいのように

鬼の顔パーツを貼りました。

 

 

 

ぱんだ

自分で鬼の色を選んで

毛糸で髪の毛、顔のパーツを

貼りました。

 

 

きりん

黄色い色画用紙で折り紙コップを

折ってから鬼のパンツの

虎模様をつけました。

 

 

 

ぞう

牛乳パックに鬼の顔をつけて

黒いお花紙をボンドをつけて巻いて

底にシールつけて

なんと…恵方巻の具!

横にすると恵方巻風の豆箱です。

 

 

 

最年長のめろん。

会が始まる前に

めろん会議中。

どこから鬼が来るか、

鬼にどうやって豆をあてるか。

相談していました。

 

 

 

節分豆まき会の始まりです。

お集まりして楽しく始まります。

 

♪鬼はそと~福はうち~♪

パラッパラッパラッパラッ

豆の音~♪

 

 

紙芝居で節分のお話を見ます。

恵方巻をこっそり食べに来た

鬼さんのお話し。

 

 

 

♪鬼~のパンツはいいパンツ~♪

1月からみんなで一緒に

ノリノリで踊っていました(*^^*)

 

 

 

壁についてる

赤鬼青鬼にボールで

鬼は~そと~!

お部屋がボールでいっぱいに!

みんなの中にいる

いじわる鬼も泣き虫鬼も

鬼は~そと!

 

いいな~☆彡たのしそうだな~♪

 

 

そして豆箱の紹介!

ぺんぎん・ぱんだ・きりんは

先生が紹介してくれて

ぞうの豆箱は

めろんが前に出て

どんな風に作ったか

教えてくれました。

年長のめろんはたびたび

こうやってみんなの前で発表する

練習しています。

 

 

みんなが楽しく会を楽しんでいる頃…

 

 

あら?!ゆめのこ広場で…

3鬼さんが!!

畑の土づくりの有機石灰を

入れようとしています!

畑のお手伝いでしょうか?!

 

 

 

駐車場を歩いています。

風がぴゅ~っと吹いています。

 

 

 

園の中をのぞいていますが

カーテンが閉まっていて

見えないみたいですが

楽しそうな声が聞こえます。

お~い!

 

 

 

 

赤鬼さん、腰が痛い~って言ったら

青鬼さんが行きつけの

接骨院を紹介してました💦

 

 

 

接骨院でマッサージしてもらって

体調万全になって(・・;)

井荻園に入ってきました。

 

 

 

登園したらこれ、やらなきゃね。

忘れずにコドモンします。

…名前、ありませんよ??

 

 

 

履物を下駄箱に…

脱ぎっぱなしはいけないもんね~

 

 

さ~!みんなはどうしてるかな~♪

 

 

あれ?!りい先生、

背中になにかついてるよ?

え?え~?なにかな?

ちょうせんじょう?

 

 

 

 

挑戦状をミオ先生が開いて読みました。

節分会で鬼と豆まき勝負だ!

だって!

 

勝負…?

ざわざわざわ・・・・

 

 

こんにちは~

どうも~。おじゃまします~

 

ゆっくりと3鬼さんが

お部屋にきました。

 

ミオ先生が

「それでは~よ~いスタート~」

ピ~!

ホイッスルを鳴らして

豆まき勝負~!

 

作戦会議してたもんね!

急いで投げる!

こわい…でも投げるよ!

 

 

やめて~!抱っこはやだ~!

泣かないで♡

 

 

 

久しぶり!元気だった~?

年1回だけ会ってるよね!

ぞうのりんご・めろんは

節分の意味も理解しつつ、

この鬼さんたちは

悪い鬼さんじゃないって

わかっています。

この手の暖かさに

なか覚えがある…?

 

 

 

いや~!!こっちみないで~!

お…おがあぢゃ~ん!!!

 

 

 

おひげ…かわいいね?

豆、投げるのうまいんだよね!

 

 

 

 

おっきくなったね~

ぎゃ~!!!

 

 

 

 

 

 

投げる豆がなくなったぱんださんに

豆を入れてあげるぞうのお姉さん!

こわくて泣いてたのに

こういうところでも成長を感じます。

 

 

 

 

泣いてるぱんださんの手を

引いて果敢に豆を投げる

ぞうのおねえさん。

大丈夫だよ!

 

 

 

頑張ってたね。

こわい鬼さんに

豆をいっぱい投げました!

 

 

 

みんなが勝ったみたい!

3鬼さん、降参しました。

いっぱい豆が散っています。

 

 

 

 

終わった~!勝ったんだ~!

よかった~!

 

 

 

 

みんなで一緒に

鬼のパンツを踊ろう!

♪履こう、履こう、

鬼のパンツ~♪

泣いた子も鬼さんのそばに行って

手をつないで踊りました。

体が勝手に動いちゃう~

 

 

鬼さん、ばいばい!

今年もいい年になるよ!

がんばったよ、ぎゅ~!

 

 

 

 

楽しかったね!

また勝負しようね!3鬼さんはニコニコ?しながら

ばいば~い!

みんな、元気に過ごすんだよ!

井荻園から鬼さんは

出ていきました。

 

 

昨年は鬼さん2人でしたが

今年は3人の鬼さんが来ました。

 

お家に帰ってから

お子さんたちはどうでしたか…?

 

1年に1度の

邪を祓う節分。

鬼を出して福を招き入れる。

鬼が苦手な豆を

一生懸命投げる姿、

小さい子を気遣うお姉さん、

本当に成長を感じます。

 

今年の節分は

大寒波がきていて

大雪が降ってる地域もありますが

春はもうすぐ近く。

季節と季節を分ける節分を

全身で体験した井荻園の

節分豆まき会でした。