BLOG
2025鏡開き🎍~鏡餅の中には神様がいる~
こんにちは(*^-^*)
井荻園園長ゴトーです(*‘∀‘)
1月11日は鏡開き。
井荻園では毎年
ユキノ先生が鏡餅を
作ってくれて
玄関にお供えしています。
今年の1月11日は土曜日のため
少し延ばして15日に
鏡開きをしました。
今年の鏡餅は
乾燥度がすごく
いつもよりもガチガチに硬くて💧
お供えの台からおろすときに
ゴトーが掴んだら
ぼろんぼろんと崩れ落ちたのもあって
鏡開きする前から
ややバラバラ事件💧
その鏡餅の上に乗っているのは
何だと思う?と聞かれ
「みかん!」とお返事が。
みかんと似てるけど
「だいだい」っていうんだよ。
橙は木から落ちずに
実が大きく育つことから
「家族代々みんなが
元気に幸せに暮らせますように」
という意味があります。
ペープサートで鏡餅のお話し。
年末にお供えする鏡餅には
2つのお餅を重ねることで
「幸せが重なる」。
新年の神様の「年神様」が
鏡餅にいるんだよ。
その鏡餅を食べることで
今年も一年、元気に暮らせるように、
神様からパワーをいただくんだよ。
さあ、井荻園のカチカチになった鏡餅。
年末につきたてのお餅を見たら
ぷにゅぷにゅだったけど
どんなになったか見て
触ってみよう。
わ~!カサカサ!
石みたい。
割れてるね~。
ひとりひとり
硬くなったお餅を触って
確かめました。
いよいよ
ひとりひとり叩いて鏡開きします。
鏡開きは包丁やハサミを
使わずに木づちでたたきます。
ぺんぎんさんから順番に
前に出てきて
みんなで「せ~の よいしょ!」と
掛け声をかけてたたきます。
今年の鏡餅はたたくたびによく割れます。
カチカチの鏡餅の破片が
あちこちに飛ぶ飛ぶ!
そしてその破片は硬いから
踏んづけちゃうと痛かった(>_<)💧
せ~の よいしょ!の
掛け声かけての応援、
すごく盛り上がって
みんなで鏡開きを意識して
楽しくできました。
みんなでたたいて開いた
鏡餅はおやつに
揚げおかきにしてもらって
いただきます。
連打したり木づちをぐりぐりしたりして
見事に細かくなりました!
硬かったね~
こちらが鏡開きおやつです。
塩味のサクサク!揚げおかきと
マカロニのお汁粉
甘いのとしょっぱいのと
無限のループ✨
鏡餅の中の神様を食べて
今年一年、元気に過ごせますように!
保育園では
お餅をお餅のままの提供は
出来ないので
お餅は小さくして
揚げておかきに。
お汁粉はお餅の代わりに
マカロニです(*^-^*)
おいしかったね~(*‘∀‘)
みんな元気に1年過ごせそう!
年末年始は日本の
無病息災 健康祈願の
年中行事が続きました。
なによりも
次の行事は…節分。
この行事に向けて
準備が進んでします。
お家ではなかなかできない
日本の伝統、年中行事を
少しでも経験して
伝えて行けたらと思います。